小児歯科・審美歯科・静脈内鎮静法なら福岡県古賀市の歯医者【まさよし歯科医院】へ

電話予約

コラム

コラムCOLUMN

【審美治療】歯の被せ物の種類とそれぞれのメリットについて

こんにちは。
福岡県古賀市の歯科・歯医者【まさよし歯科医院】です。
 
治療した歯を白くきれいにするには、セラミックやジルコニアを使った被せ物がおすすめです。
セラミックやジルコニアの被せ物は自由診療なので、後悔しないでご使用したいと思われるでしょう。
 
今回は、セラミックやジルコニアなどの被せ物の種類についてお話しします。
 
 

歯の被せ物とは

被せ物は、治療で歯をたくさん削らないといけない場合に、強度を持たせるため完全に自分の歯を覆うものです。
詰め物は小さく削った部分のみを詰めるものになります。
 
 

被せ物に使う素材の種類

被せ物の素材には、いくつかの種類があります。
 
保険診療の場合、穴が小さい場合には、レジンと呼ばれる合成樹脂を使用します。
むし歯の穴が大きい場合には、金属を使って穴を塞ぎます。
 
審美治療をするときに使用する素材は、セラミックやジルコニアが多いです。
 

セラミック素材のメリット

セラミックは陶器と同じ素材で、白くきれいな見た目にすることができます。
陶器なので金属のように変形しないため隙間や段差が起きにくく、すき間から細菌が入り込んでむし歯が再発しにくいです。
 
表面がツルツルしているので歯磨きがしやすくいのが特徴です。
細菌もつきにくいためむし歯にもなりにくいです。
 
また経年劣化に強いので長持ちしやすいのもメリットです。
金属が混ざっていないので、金属の溶け出し歯茎の黒ずみはありません。
金属アレルギーの方でも安心して使える素材です。
 


コラム:【審美治療】後悔しないセラミック治療のためにメリットとデメリットを解説 >

 
 

ジルコニアのメリット

ジルコニアは人工ダイヤモンドといわれている素材です。
被せ物やインプラントで使用されます。
 
セラミックと組み合わせるため色調整の自由度が高いため、ご自分の歯と違和感のない仕上がりになります。
ダイアモンドの代わりになるほどなので、とても丈夫です。
そのため傷がつきにくく、むし歯菌にも強いです。
 
非金属ですので、金属アレルギーの方も安心してご利用いただけます。
 
 

見た目だけでなく機能性UPを考慮した審美治療

審美治療は、見た目の美しさだけを追求する治療と思われがちですが、
・歯並びのバランスを整え、かみ合わせを良くする
・噛む力を強くする
ことでお口の機能性をアップさせることができます。
歯並びが整うことで、お口のケアが楽になるため、むし歯・歯周病予防効果も期待できます。
 
見た目の問題の解決だけでなく、お口の機能向上が本来の審美治療の目的です。
 
福岡県古賀市の「まさよし歯科」では見た目をきれいし、口腔機能を向上させる審美治療を行っています。
事前に費用やメリットとデメリットをしっかりと説明し、ご納得された上で治療に入りますので、どうぞ安心してご相談ください。
 


当院の審美治療 >